ゲーム

勝てない時に試したい!PROJECT XENO攻略テクニック7選

PROJECT XENOは、プレイヤー同士が3体のキャラクターでバトルを繰り広げる対戦型ゲームです。勝利することでゲーム内アイテムを獲得でき、NFTキャラクターを使用すれば実際に稼ぐことも可能となっています。

このゲームでは戦略的なキャラクター選択と戦術が勝敗を大きく左右するため、勝てない時期を経験するプレイヤーも少なくありません。そこで今回は、PROJECT XENOで勝率を上げるための具体的な対策を7つご紹介します。これらのポイントを押さえることで、より多くの勝利を掴み、効率的にアイテムを獲得できるようになるでしょう。

【PROJECT XENO】筆者のゲームランク

PROJECT XENOを始めたものの、なかなかバトルに勝てずに苦戦している人は決して少なくありません。特に初心者の方や、まだゲームシステムに慣れていないプレイヤーにとって、連敗が続くと非常にストレスを感じることでしょう。しかし、適切な知識と戦略を身につければ、勝率は確実に向上させることができます。

そこで今回の記事では、PROJECT XENO(プロジェクト・ゼノ)で安定して勝利を掴むために必要不可欠な基本情報から、実戦で役立つ具体的な勝利のコツまでを徹底的に解説していきます。キャラクターの特性理解、効果的なデッキ構築、バトル中の立ち回り方、相手の戦術に対する対応策など、勝率向上に直結する重要なポイントを詳しくお伝えします。

本記事をしっかりと読み込んで実践していただければ、PROJECT XENOでの勝率を大幅にアップさせることができるはずです。負け続きで悩んでいる方も、この攻略法を参考にして勝利への道筋を見つけてください。

PROJECT XENOで勝利を掴むための具体的な対策として、バトルで勝率を向上させる重要なコツを7つご紹介します。

  • ゲームの基本ルールとシステムを完全に理解する
  • XENO(キャラクター)のレベルアップを積極的に行う
  • 戦略的な優先順位を設定して敵を効率的に撃破する
  • 各属性(クラス)の特性と相性を把握する
  • スペシャルスキルの効果とタイミングを認識しておく
  • 相手のパッシブスキルを事前に確認して対策を立てる
  • 武器とチャームを適切に装備してキャラクターを強化する

勝率向上させる重要な7つのコツ

コツ①基本ルールをマスターしよう

まず最初に、PROJECT XENOの基本的なゲームルールを改めて詳しく確認していきましょう。意外と見落としがちな重要なポイントも含まれているため、しっかりと理解しておくことが勝利への第一歩となります。

PROJECT XENOの基本ルール詳細

  • 3対3で対戦するバトルゲーム – プレイヤー同士がそれぞれ3体のキャラクターを使用して戦う対戦形式
  • 合計12枚のデッキを組む – 戦略的なカード構成がバトルの勝敗を大きく左右する重要な要素
  • バトル勝利でトレジャー獲得 – 勝利することで貴重なアイテムやリソースを入手可能
  • キャラの属性(クラス)は全部で6種類 – それぞれ異なる特性と役割を持つ多彩なクラスシステム
  • エナジー消費でスキルカード発動 – 限られたエナジーを効率的に使うリソース管理が重要
  • SPECIAL消費で必殺技を発動 – 戦況を一変させる強力な必殺技のタイミングが勝負を決める
  • 攻撃はキャラのスピード順 – スピードステータスが行動順序を決定する重要な要素
  • キャラやスキルカードはLv.UPで強化可能 – 継続的な育成によってバトル力を向上させることができる
  • 武器やチャームを装備できる – 装備品による追加効果でキャラクターの性能を大幅に強化
  • NFTキャラを使用すれば稼げる – ゲームプレイと実益を両立できる独自のシステム

これらの基本ルールを案外知らずにプレイしている人も実は非常に多いのが現状です。しかし、これらの仕組みを正確に理解することで、バトルでの立ち回りや戦略的思考が劇的に変わってきます。

特に重要なのは、エナジー管理とスピード順の理解です。エナジーの効率的な使い方を覚えることで、相手より有利にスキルを発動できるようになり、スピード順を把握することで、最適なタイミングでの攻撃や防御が可能になります。これらの基本を押さえることで、バトルでの勝率は確実に向上するでしょう!

コツ②キャラクターのレベルアップを優先しよう

バトルで思うように勝利を重ねることができずに悩んでいる人は、まず最初に取り組むべき重要な対策として、XENOキャラクターのレベルアップによる戦力強化を積極的に行うことを強くおすすめします。

多くのプレイヤーが見落としがちなポイントですが、キャラクターのレベルが低い状態では、どんなに優れた戦術を用いても基礎ステータスの差で不利になってしまいます。レベルアップによって攻撃力、防御力、HP、スピードなどの基本能力が向上するため、バトルでの生存率と勝率が格段にアップします。

レベルアップは単純なステータス向上だけでなく、新しいスキルの習得や既存スキルの威力強化など、バトルの様々な局面で有利に働く効果をもたらします。一度しっかりとキャラクターを育成してしまえば、その後のバトルが劇的に楽になり、効率的な勝利を積み重ねることができるようになるでしょう。

【PROJECT XENO攻略】キャラをレベルUPして強化する

XENO(キャラクター)のレベルアップは、勝率向上において絶対的に最優先で取り組むべき要素です。PROJECT XENOでは確かにスキルカードも同様にレベルアップが可能なシステムになっていますが、キャラクターのレベルアップと比較した場合、スキルカードの強化による能力上昇値は相対的に少なく設定されているのが現実です。

ゲーム内で使用できるゴールドというリソースには当然ながら限りがあり、すべての要素を同時に強化することは現実的ではありません。そのため、限られた貴重なゴールドを最も効果的に活用するためには、費用対効果が最も高いキャラクターのレベルアップに優先的に投資することが賢明な判断となります。

キャラクターのレベルが上がることで、基礎ステータスである攻撃力、防御力、HPなどが大幅に向上し、バトルにおける基本的な戦闘能力が飛躍的に強化されます。特に攻撃力の向上は敵を倒すスピードを早め、防御力とHPの向上は生存能力を大幅に高めるため、これまで苦戦していた相手に対しても優位に立てるようになります。

実際にキャラクターのレベルアップを集中的に行った多くのプレイヤーが、「以前とは比べ物にならないほどバトルで勝てるようになった」と実感しています。勝利への最短ルートとして、まずはキャラクター育成に注力してみてください!

コツ③敵撃破の優先順位を決めよう

バトルで勝利を掴むためには、優先順位をつけて敵を戦略的に倒していくことも非常に大切な要素です。

闇雲に目の前の敵を攻撃するのではなく、相手チームの構成や各キャラクターの脅威度を冷静に判断し、最も効果的な順序で敵を排除していくことで、バトル全体を有利に進めることができます。例えば、回復役やサポート役を優先的に倒すことで相手チームの継戦能力を削ぐ、あるいは高火力のアタッカーを先に排除してダメージを軽減するなど、状況に応じた柔軟な判断が勝敗を左右します。

【PROJECT XENO攻略】優先順位をつけて攻撃する

バトル中に適当に近くにいる敵を手当たり次第に攻撃していませんか?実は、敵を倒していく順番こそがバトルの最終的な勝敗を大きく左右する重要な戦略要素なのです。

具体的な例として、以下のような状況を考えてみましょう↓↓↓

【アリーナランク1〜2での典型的なケース】

相手チームにPHYCHICがいる場合、そのスキル「メテオ」が発動してしまうとほぼ確実に負けが決定してしまいます。このスキルは待機時間3ターンで敵全体に348という大ダメージを与える非常に危険な攻撃です。

このような脅威的なスキルに対する優先順位は以下の通りになります:

  1. PHYCHICを集中攻撃して発動前に確実に倒す
  2. もし発動されてしまった場合は、メテオを3ターン以内に破壊する

このように、バトルの勝敗を決定的に左右する要素を持つ敵キャラクターを最優先で狙い撃ちする戦略が重要です。筆者の場合は、行動が早くて厄介なスキルを持つ「NINJA」を真っ先に排除することを心がけています!

適切な優先順位を意識するだけで、バトルの展開は劇的に変わりますよ。

コツ④クラス特性の把握が勝利への鍵

属性(クラス)ごとの特徴をしっかりと把握していれば、バトルを圧倒的に優位に進めることができるようになります。相手チームの構成を見た瞬間に、どのような戦略で攻めてくるのか、どんなスキルを使ってくる可能性が高いのかを予測できるため、事前に効果的な対策を立てることが可能です。

PROJECT XENOにおけるXENO(キャラクター)の属性は全部で7種類に分類されており、それぞれが独自の役割と特性を持っています。特に重要なポイントとして、キャラクターの属性によって使用できるスキルカードの種類に明確な相違があることを理解しておく必要があります。

この属性システムを理解することで、相手の編成を見ただけでどのような攻撃パターンや戦術を仕掛けてくるかが予想でき、それに応じた最適な対応策を講じることができます。逆に言えば、属性特性を知らずにバトルに臨むことは、相手の手の内を全く読めない状態で戦うことになり、非常に不利な状況に陥ってしまうでしょう。

【PROJECT XENO】SAMURAIのスキルカード

SAMURAIのスキルカード一覧を把握しておくことで、戦略的なバトル運びが可能になります。事前に相手キャラクターの持つ特徴や能力を詳しく知っていれば、効果的な敵を倒す順番の決定や、自分の召喚キャラクターの最適な配置戦略に直接活かすことができます。

例えば、SAMURAIが持つ特定のスキルが範囲攻撃であることを知っていれば、キャラクターの配置を分散させて被害を最小限に抑えることができますし、強力な単体攻撃スキルを持っている場合は、そのSAMURAIを優先的に排除する戦術を取ることが重要になります。このような事前知識があるかないかで、バトルの展開は大きく変わってくるのです。

相手の手札が読めている状態と読めていない状態では、勝率に圧倒的な差が生まれるため、各属性のスキルカード特性を覚えることは非常に価値の高い投資といえるでしょう。

コツ⑤スペシャルスキルの効果を把握しよう

PROJECT XENOでは、各属性ごとに3つの異なるスペシャルスキルが用意されており、各XENOキャラクターはその中からランダムで1つのスペシャルスキルを保有するシステムになっています。これは非常に重要なポイントで、同じ属性のキャラクターでも持っているスペシャルスキルが全く異なる可能性があることを意味します。

バトルマッチングが決定した瞬間に、相手チームの各キャラクターがどのスペシャルスキルを保有しているのかを素早く認識しておくことが、勝利への重要な戦略となります。スペシャルスキルは通常のスキルよりも強力で、バトルの流れを一変させる可能性を持っているため、事前にその効果や発動条件を把握しておくことで適切な対策を講じることができます。

例えば、相手が範囲攻撃系のスペシャルスキルを持っている場合はキャラクターの配置を工夫し、回復系のスペシャルスキルを持っている場合はそのキャラクターを優先的に排除するなど、具体的な戦術に直結する重要な情報源となるのです。

【PROJECT XENO攻略】目を見て相手のスペシャルスキルを認識する
【PROJECT XENO】PHYCIHCのスペシャルスキル

コツ⑥敵のパッシブ効果を事前確認する

パッシブスキルは、バトル中に自動的に発動してキャラクターを継続的に強化できる特殊なスキルです。各XENOキャラクターはランダムで2つのパッシブスキルを保有しており、これらの効果がバトル全体を通して持続的に影響を与えます。

【PROJECT XENO】パッシブスキルはランダム2つ付与

保有しているパッシブスキルの効果によって、バトル途中で攻撃順序が入れ替わることがあるため十分な注意が必要です。スピードアップ系のパッシブスキルが発動すると、予想していた行動順序が変わってしまい、戦略が狂ってしまう可能性があります。

なお、相手のXENOキャラクターをタップするだけで、保有しているパッシブスキルを簡単に確認することができます。

【PROJECT XENO】相手のパッシブスキルを確認する手順1

コツ⑦装備品による戦力アップを活用する

武器とチャームをXENOキャラクターに装備することで、バトルでの戦闘能力を大幅に向上させることができます。装備による具体的な効果は以下のようになっています。

装備効果

  • 武器 ▶︎ スキルカードの威力とダメージを大幅にアップ
  • チャーム ▶︎ 攻撃力、防御力、HPなどの基本ステータスを底上げ

これらの装備品を適切に活用することで、バトルを圧倒的に有利な状況で戦えるようになります!

武器/チャームの獲得方法(5つの手段)

  • 公式マーケットプレイスで直接購入する
  • 期間限定のチャーム販売セールに参加する
  • ウエポンチャームBOXを入手して開封する
  • トレジャーボックスを開封する(無料で入手可能:超激レア)
  • バトルパスの報酬として獲得する(無料でも入手可能)

特にバトルパスシステムを積極的に活用すれば、課金をしなくても誰でも無料で装備品を確実に獲得することができます。ただし、無料版で入手できる装備品はレアリティが比較的低めに設定されているという点は理解しておきましょう。

PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)

PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)
開発元:Studio Z,Inc.
無料
posted withアプリーチ